GoodfindCollege

INTERVIEW

機械学習プロダクトで社会を支える。技術とビジネス両方の力を伸ばせる成長環境

AIや機械学習と聞いて、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか? イラストや画像、文章の自動生成が誰でも簡単にできるようになったことは記憶に新しいでしょう。「気付いたらいつの間にか使っているような、社会を支えるサービスをつくりたい」と語るのは、変化のスピードが早い機械学習の領域でプロダクト開発に関わるブレインズテクノロジーのお二人。最新技術に関わるやりがいや、多くの顧客に使われるためのサービス開発のポイントについて伺いました。


【謝礼あり】読後アンケートご協力のお願い(計6問・所要時間1〜2分)

[ご回答はこちらから]

SPONSORED BY ブレインズテクノロジー株式会社

話し手

樋口 学

樋口 学

ブレインズテクノロジー株式会社

Khanh(カイン)

Khanh(カイン)

ブレインズテクノロジー株式会社

SECTION 1/5

先端技術を社会に広く浸透させたいという想い

⸺はじめに、お二人がブレインズテクノロジーに入社した経緯について教えてください。

樋口:大学を卒業して、セキュリティ関連のIT企業に2年半ほど勤めた後、当社に転職しました。すでにできあがっているビジネスを効率的に回すことよりも、自分で新しいものを創りたいという気持ちが強かったため、先端技術を使って自社でサービス開発を行っている企業を探し、ブレインズテクノロジーへの入社を決めました。

カイン:私は学生時代にコンピュータサイエンスを学び、プログラミングを勉強していました。研究室に所属して研究に取り組んでいたため、当初は研究者の道を考えていたものの、技術を活用する場面で想定される課題と研究とでは違いがあると感じました。そこで、先端技術を誰もが使いやすい形にして社会に広く浸透させていけるような仕事をしたいと考え、それを実現できそうなブレインズテクノロジーを選びました。

⸺カインさんは新卒で入社してから現在まで、どのようなお仕事をされてきたのでしょうか?

カイン:入社当初は製品に慣れるため、短期間ですがフロントエンドやバックエンドの開発に関わり、その後は希望していた機械学習のチームに移って、機能開発やフレームワークの設計などに携わりました。また、お客様の現場に赴き、課題のヒアリングや分析を行うこともありました。現在は、アルゴリズムを用いてお客様の課題を解決するための実験や改善など、研究開発に取り組んでいます。

樋口:カインさんはR&D(研究開発)を含め、入社から3年でかなり幅広い経験を積んでいます。現在の製品では解決できないお客様独自の課題を解決するため、お客様とコミュニケーションを取り要件をまとめたり、その活動で得た解決策を製品に反映し汎用的に利用できるように取り組んだりしてくれています。

SECTION 2/5

製品開発に取り組む上で大事なビジネスの視点

⸺先端技術を用いて製品開発を進めるうえでは、どのようなことが大事なのでしょうか?

樋口:意外かもしれませんが、弊社の製品開発では、技術者であっても技術以外のことを考える時間が大半を占めていると思います。

技術的な課題を解決していくことはもちろんですが、製品開発では「誰にどのような製品を提供するか」「どのように使われるものなのか」といった顧客ニーズや利用シーンの分析など、技術以外の要素も大事です。「どうすればビジネスとして効率よく製品を販売していけるか」というビジネス視点での検討が求められるためです。

これは組織の規模によっても違いがあると思います。大きな組織では業務や役割が細分化されるため、開発者は自分の専門分野に集中し、技術的な側面にだけ焦点を当てて作業を担うことがあるかと思います。そのため、開発者がビジネスの視点から製品について考えることはあまりないでしょう。

しかし、当社のように全員がプロダクト作りに関わる小さな組織では、技術的な側面だけでなくビジネス的な視点からも製品について考え、開発に取り組むことで、プロダクトの品質向上や顧客ニーズへの適応力、製品の汎用性を高めることが可能だと考えています。

カイン:はじめは、どのように課題を整理して製品開発を進めていけばお客様が喜ぶかという視点で製品について考えることは難しかったです。ただ、技術だけではなくビジネスやお客様の視点で物事を考えることが常に求められる環境で働いているうちに、徐々に身についてきた気がします。

⸺技術だけではなくビジネスの視点も養っていくことは、開発者として一つの強みになりそうですね。

樋口:ただ製品を作るだけではなく、様々な経験を積み、ビジネスの視点からも物事を考えられることが、社会においてより幅広く活躍できる人材の一つの要素だと思います。

そのため、新入社員にも早い段階から自分でプロジェクトを進める経験を積んでもらいます。お客様とコミュニケーションを取りながら、製品改善のアイデアを見つけ出して解決策を提案したり、その技術を汎用的なものにできるよう製品に反映したりする過程で、お客様の様々な考え方に触れ、技術だけでなくビジネスの視点からも製品開発への理解を深めていくことができます。

新しい技術に触れながら製品を作る経験だけでなく、お客様やサービスの本質に向き合う機会が多いのは稀有な環境だと思います。

SECTION 3/5

機械学習の専門家かつ、未来工場としての役割

⸺ブレインズテクノロジーの強みはどのようなところだと感じていますか?

樋口:単に機械学習を使って高度な問題を解決するだけではなく、機械学習の専門家であるからこそ考えられる技術の使い方を提案できるのが当社の強みだと思います。

私が8年前にブレインズテクノロジーに入社した頃は、「機械学習をプロダクトとして動かせること自体がすごい」という風潮があったように思います。

しかし現在は、機械学習を動かすこと自体はそれほど難しいことではありません。ただ、実際に現場で起きている様々な問題を解決するためには、専門的な知識がないお客様でも簡単に製品を扱うことができるようにし、できるだけ導入のハードルが下がるようにすることや、どのエリアにどう機械学習を利用すべきか、または利用するべきではないかも検討する必要があります。

そうして特定の難しい問題に対して100点の解答を出すというよりも、誰が使ってもまずは簡単に80点以上をとれるような汎用性の高い製品を作り、先端技術の応用先を広く社会に浸透させていくことをミッションに、「未来工場」※1として価値を創出していきたいと考えています。

カイン:当社の製品を高く評価し、信頼を寄せてくださっているからこそ、お客様からは「こういう使い方をしたい」とか「工数を削減したい」といった様々な要望や課題が寄せられます。そうした課題が多く集まるからこそ、次の一手を打ちやすく、製品品質向上のための好循環が生まれるというのも当社の強みの一つだと思います。

※1 未来工場:「そのお客さまだけにしか役に立たないオンリーワンの製品や、技術主導でお客さまが必要とされるかどうかわからないものを開発するのではなく、先端技術を実際にお客様自身が使える形に落とし込み、多くのお客様の役に立つ製品として広く世の中に出荷していくというブレインズテクノロジーのこだわりを表す社内共通用語。

SECTION 4/5

与えられたゴールに向けて、自律性が求められる環境

⸺カインさんは入社から3年で様々な経験をされていますが、社内のサポートやバックアップ体制はどのようになっているのでしょうか?

カイン:社内の教育はOJTが基本です。実際の案件に取り組みながら、上司や経験豊富な先輩に直接指導してもらうことで、私自身もソフトスキルやハードスキルを短期間で身につけることができました。

任されたタスクに対してサポートを受けながらも、自分なりの考え方を発信することで徐々に成長できていると思います。難易度の高い課題もありますが、自分に与えられたチャンスだと捉えて、困ったときには周りに相談し、その状況を楽しみながら仕事をしています。

樋口:実は、新入社員への一律の研修期間は長くは設けていません。最初の1ヶ月は人事による新人研修、技術の研修などがありますが、そこでも社内の共通言語など基本的なことだけを教わります。

新入社員の個々の能力や適性は様々なため、入社後は一人ひとりのレベルに合った仕事を担いながら、OJTを中心に学びを深めていきます。早い段階から、経験豊富なメンバーと共に実際の案件に取り組み、リアルな課題に直面してもらうことで、それぞれに合った成長を促していくことができると考えています。

ただ、いきなり現場に出ても一人で案件を進めることは難しいため、本人のレベルに合わせて上司が仕事の任せ方やサポートの仕方に気を配りながら、必要に応じたアドバイスをしています。一人ひとりのペースに合わせて、適切な課題やチャレンジ環境を与えていき、早期にプロジェクトをリードできる人材を育成しています。

実は私も学生時代にコンピュータサイエンスを専攻していたのですが、前職ではコードを書く機会がなく、必要な知識や技術はブレインズテクノロジーに入社してから身につけました。実現したいゴールに向かって必死に学びながら取り組んでいく中で、テクノロジーに対する理解が深まったと感じています。

SECTION 5/5

未来を見据えて、先端技術を汎用化する使命

⸺お二人はこれから、どのようなことに取り組んでいきたいと考えていますか?

カイン:技術をより使いやすいものにすることで、多くのお客様に役立つ製品を開発することを目指したいです。その実現に向けて今後も機械学習の専門家として自己のスキルアップに努めるとともに、チームで協力して製品の品質向上に取り組んでいけるようサポートしていくことが当面の目標です。

樋口:ソフトウェア業界に限らずどの分野でも役立つスキルを培っていきたいと思います。俯瞰した視点で未来を捉えて会社のビジョンを定め、抽象的なアイデアを具現化していく推進力を持つ、経営陣の視座の高さには入社後驚いたのを覚えています。

もちろん既存のお客様のニーズに応えるだけでも相応のスキルが必要ですが、世の中の動きをいち早く見極め、潜在的なニーズや必要な技術を把握し、お客様から求められる製品を的確に開発していく力を身につけていきたいですね。

⸺最後に、読者の学生の皆さんに伝えたいことがあればお願いします。

カイン:ここ数年で私と同じように新卒で入社するメンバーが増えたことで、刺激を受けることも多いです。個人的には組織の結束力やチームとしての働きがいも以前より高まったように感じます。

私は機械学習を使ってお客様の課題を解決することが面白く、非常に意義のあることだと考えています。当社には、研究開発やお客様が抱える個別の課題に対する解決策を提案するだけでなく、その解決策を製品に反映させてより汎用的なものにしていくという考えがカルチャーとして根付いているので、それに共感してくださる方と一緒に働けたら嬉しいです。

樋口:ブレインズテクノロジーには、求められていることに対して自分自身を客観的に評価し、足りない部分があれば、それを埋めるための努力を怠らない根気強い人が向いていると思います。

そんなメンバーと一緒に、難しい技術をいかに早く世の中に届けることができるかを探求し、「もしかしたらこういう技術を活かせるかもしれない」、「どうしたらこの技術を一般化していくことができるか」ということを常に考えながら、仕事に取り組んでいきたいです。もし自分のやりたいことを当社で実現できそうであれば、ぜひ飛び込んでもらいたいと思います。

ブレインズテクノロジーのエントリーはこちら

【25卒向け】先鋭技術とAIを駆使し、研究にとどまらない革新を社会に提供する技術集団

アンケートを別タブで開くにはこちら

編集:

記事を共有する

注目企業